[主題設定の理由]
・浜松市には様々な文化背景(多国籍)の児童生徒が在籍する学校が多い。
・外国人児童生徒等については、日常会話はできるが、学習言語が十分に身に付いていないため、教科学習において十分に能力を伸ばすことができないでいる。そのため、自己肯定感が低く、できなくてもしかたないという思いをもつ児童が多い。
・外国人児童生徒等の取り出し指導をする日本語指導加配教員や在籍学級の担任、教科担当もどのように授業をしたらよいか悩んでいる。
・昨年度、感染症予防における規制が緩和され、転編入の動きが大きくなってきている。そのため、担当者や在籍学級の担任は、児童生徒の学びをどう繋げていくか、編入児童の学力保障のために何をどう支援したらよいか不安をもっている。
☆このような実態から、本年度は子どもたちの力をよりよく知るためにどうしたらよいか、目の前の子供たちに対して、どのような授業を組み立てていったらよいか、どうしたら在籍学級で学ぶ力が付いていくのか、悩みを解決できるような研修を行っていきたいと考える。外国人児童生徒等は、社会に出れば、日本で暮らす一人の人として生活していかなければならない。誰かに声を掛けてもらうのではなく、自分で声を掛け切り開いていく力を育てていく必要がある。そのためには、日本人児童生徒との温かな人間関係が大切であることを忘れてはならない。在籍学級での日本人児童生徒との関わりを大事にし、また、保護者の就労の状況や転編入の動きにも注目しながら、児童の学びを繋げていく方策を探っていきたい。
|